スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
徳之の島に帝位あり

ウザに定評のあるFibです。よろしくお願いします。
さて、今回はEMイベントの話である
といっても、まだ実施はされていない。案内だけの状態だ
大和EMイベント公式HP:勇島の桜
ttp://yamato.uoem.net/?p=549
4/10(日)9:00に開始予定とのこと
内容はトクノから桜の苗木をもって宮中の使いであるナデシコがブリタニアへ来るというお話。これまでもトクノから桜の植樹は何度かEAJのイベントでやっているので、スムーズな導入と言えよう。登場キャラクターのナデシコにも秘密があるようで、いまから楽しみ
っと、ここで案内文のこんな場所に目が止まった
>咲耶姫は、遠いブリタニアの地で崩御したという女王の墓参りに是が非でも行きたいと申し出て、夫である皇帝と
(以下略)
咲耶姫は、姫というからには女性なのだろう。そして夫がいる。皇帝の夫が
はて、徳之諸島の帝は女帝だったのではずだが
そんな疑問を持ちつつBNNを探ったが、特に代替わりしたという記述は無い。どっかで見落としたのかと思って色々探したが、どうやらこの案内文が『日本語で書かれている公式資料』では初出のようだ
さてこの突然の設定変更、どうみたものか
?開発がまた適当にストーリーをこさえた。これ以降、徳之の話で帝が出てくるときは男の設定になる。公式設定としてはいつの間にか代替わりしたことになる
?実は皇帝は女のまま。案内文はミスリードを狙ったフェイク。華麗なるシナリオ構成で4/10は驚きの展開が!
?大和EMがやらかしただけ
?が最高だが、?でも仕方ない
?! ?! ???!!!
現実が無常であることは世の理
ぶっちゃけ、大和のEMが頑張ってみたものの、ちょっと調査不足でこのようなストーリーをこさえたのだと思う。これ以降、徳之の話で帝が出てくるときはやっぱり女の設定のままで、公式設定とEMの独自設定が混在してよくわからないグダグダ展開になるのだろう
が、当然ながら?がゆらめいているのは私の頭の中だけ。とりあえず事の真偽を確かめるためにそれっぽい質問をEMサイトに投げてみた。案内文の下にあるコメントは私が書いたものだ。出したばかりなのでまだ返信はない。さて、どうしたものか
とりあえず、この重箱の隅をつつくような行為の意味を説明させてもらおう
それには、もしEMが徳之の皇帝が女であることを知らずに当日イベントを実施したらどのような事になるかを考えて見ればよい
EMキャラのナデシコ「本日は、亡きドーン女王陛下の墓前に桜の苗木を手向けたく、参上仕りました」
ロイヤルガード「それはそれは。して、貴方様は一体」
ナデシコ「申し遅れました。わたくし、徳之諸島の皇后であらせられる咲耶姫より使わされたナデシコと申します」
意地悪な冒険者「皇后ってなんやねん。徳之は女帝様が治めてるんとちゃうんかコラ」
ナデシコ「いえ、えっと、いまは違います。その、いまは皇帝様が治めていて、女帝様は先代でごにょごにょ」
意地悪な冒険者「あーー?いつ変わったんだ。そんな話は聞いてねえぞ。代が変わったら使者の一人でも送ってくるのが筋ってもんじゃねぇのか!」
ロイヤルガード「こら、やめないか!」
意地悪な冒険者「てめぇ本当に皇帝の使いか?皇后だか皇妃だか知らんが、身分詐称してんじゃねぇぞ!」
ナデシコ「しくしく」
そして、この意地悪な冒険者ってのが私の役どころ
とまぁ、こんな感じでイベントが潰れてしまうのではないかと危惧をして‥いや、流石にここまではないか。しかし、泥沼の展開によりさらに訳の分からない追加設定をつけられてしまう可能性が無いとはいえない。それは困るのだ。何故困るのか、それは公式やEAJが実施するイベント案内やゲーム内の文言に、これら皇帝の設定が波及するからである
そもそも女帝という設定は、私が覚えている限りではSEで追加された旧初心者クエストのうち侍だったか忍者だったかを選んだ際にゲーム内で示されたものだった。もちろん他にBNNでの言及もある。多分設定資料集やらSEパッケの紹介文なんかにも書かれているだろう
これらは平行世界でいくらか差はあるものの、どのシャードもだいたい同じ世界設定になっていることを示している。もし大和だけ独立独歩の道を進んでしまったとしたら、例えば次にブラックオーダーの話が進んで帝が討伐令を出したりした際に、大和だけ女帝でなく皇帝の名において発せられることになる。それで大和だけ別の文章コード登録してクエスト文言変えるのか。そういった行為はリソースの無駄である。管理も面倒だ
もろもろ一切合財をEMが責任を持って処理できるのであれば、それこそ楽しいパラレル世界の誕生でよいのだが、現実はそう上手くはできていない。徳之諸島の秘宝 第四章の案内を、大和とその他で別に用意するようなことは無いだろう。となると、矛盾が生じてしまう。この矛盾がよくない
こんなにも私がムキになるのは、UOがファンタジーであるからだ
ここで言うファンタジーとは、いわゆる魔法やら怪物やらの出てくる空想物語くらいの意味合いである。ここで細かく言うつもりはない
ファンタジーは虚構であり、そこに現実的な要素、いわゆるリアリティをどれだけ詰め込めるかによって話の正当性や一貫性が保てる。それらが成り立たなければ、単なる『昨日見た夢の話』と同じだ。空想の物語であるからこそ、設定の矛盾は少ないほうがよいのである
あと、特に言っておきたいことといえば、今回の件でEMのAsiontamさんを責める気は一切無い。人間誰しも間違いはある。Minilionさんが辞めたいま大和のEMは一人だけだ。それでもなお果敢にイベントを実施する姿勢は素直に評価できる
本来であればEM募集で一気に多数の手が上がり、和鯖も選りすぐりのEMが活躍して活気付くのが開発元の魂胆だったのだろうが、実際は違った。彼or彼女は、手を上げた貴重な存在なのである。なので決して腐すような真似をしてはいけない
うん、どの口が言うんだって話なのは重々承知している
ともかく、今回の件に関しては事前にチェックする機構がないのが問題点だった。これは明白だ。そしてこれからもチェックはなくイベントは実施され続けていく。困ったものだ
いまは廃止されたシーアシステムでも、事前にイベント内容をEAJへ提出して審査を通ったものだけが実施される形態だった。提出されたシナリオの中には明らかに世界観にそぐわないからと、修正をくらったものもあるだろう。そうやってUOの世界は保たれていたのだ
また、IGMが実施してきたこれまでのイベントも、本国が勝って気ままに引っ掻き回すワールドストーリーの邪魔をなるべくしないようにと、ニッチなところでやっていた。もし和鯖単独で好き勝手できていれば、もっとアグレッシブな、それこそゴルモア級がもっと多く実施されていただろう。だが、結局のところ開発の示す道筋を覆すようなことはしなかった。あれだけ活躍したエレインが最後にアナグラムの名前で去っていくイベントは涙を誘った。あれでこそ物語の作り手だ
それら歴戦のUOストーリーテーラーに並ぶべく日夜努力に励んでいる大和のEMを応援すべく、開発元は単にEMの募集だけでなく、UOに詳しいストーリーチェック専用のボランティアスタッフの募集を実施すべきだろう。ってここで書いてもしょうがないので、フィードバックをしておくことにする
恐らく、こうった事を気にするのはUOプレイヤーのうち5人か6人くらいで、あとの6割の人にとってはどうでもいい事なのだろう。そして残り4割の人は、心底どうでもいい事だと思っているに違いない
そして実際にどうでもいい事なので、この話もここで終わりとする。これで結局、?でなく?とか?だったら私はいい笑いものだ。できれば私が笑いものになっている未来を望む
ちなみに、本スレ的には皇帝が男の娘設定であることで合意が得られたようなので、それで週末一本書いて久しぶりにダイナマーケットで売ってみようと思うFibでした。あ、いや日曜どうかな‥
PS. 春一番に吹かれてみたので記念に一枚撮ったのが今回のSSです。
BNN:マジンシアの風
ttp://ultimaonline.jp/news.phtml?id=90378
2011/4/9追記
公式EMサイトにクレーマーのごとくおかしな質問を投げたところ、丁寧な長文メールを返していただいた
全文をここにのっけると著作権がうんたらなので内容だけ抜粋する
>EMが各シャード固有のフィクションを設定することは自由であり、それは公式ストーリーやクエストのバックボーンストーリーとは完全に切り離されて考えられています。
つまり、今回の件に関してはイベント中に「おかしいじゃないか!」と声を荒げても「いやいや、いまの皇帝は男なのよ」で終わってしまう。そしてイベント終了後に公式で女帝設定ができたとしても、それはそれ、ということだそうだ
これはいわゆるTRPGでいうところの公式ルール設定とローカル卓ルールの関係に近いといえよう。大きく決まってはいるものの、個々の環境によりGMがシナリオに合わせて判断・裁定する方式だ
これが公式イベント、例えば先だって実施されたバーチューベインの討伐などでも適用されるかは明言されていないのでわからない
他鯖では「おのれ冒険者たちめ、許さんぞ!」と言って時空の彼方に消えたバーチューベインがなぜか大和では「もういやだー」と本当に泣いた鬼状態の萌えキャラ化していた件に関しては一考の余地ありだが、少なくともローカル実施のイベントについてはEMの裁量でその場のみの設定が適用されるとのこと
なので私が上のほうで書いた色々な妄想は全て無意味
?今回のイベントがそういう話なだけで、公式設定とは無関係
となる。色々と騒いだ挙句にこういう結果になり、関係各所のご一同には誠に申し訳なく面目次第もござりませぬ
さらにここにも書いておく事といえばこれか。メールでやんわりとこんな指摘を受けた
EMサイトへのコメント
>私の操る旧忍者初期クエストで大名ハチオに忠誠を誓ったキャラクターは、皇帝の代替わりを察知したら詳細を聞くのが自然な流れです。
?ハ 'チ' オは染料の名前
?ハ 'オ' チは侍クエストで出てきたNPC
?忍者クエは大名エミノ
全然自然じゃなかった
恥を晒したところで今回の件は終了とさせていただきます。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://tumitovatu.blog.fc2.com/tb.php/398-f8691ce0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)